外部教室
教室名 | パーツクラブ静岡店 |
---|---|
場所 | 静岡パルコ 4F |
時間 |
10:30 - 13:00 (途中参加・途中退席OK) 14:00 - 18:30 (途中参加・途中退席OK) |
レッスン料金 | 1,500円(税別) + 別途材料費(作品によって異なります) |
日にち | 開催日は下記お知らせをご覧ください |
お申し込み | お申し込みは店頭のみ受付 |
外部教室のお知らせ
- 2020年 外部教室実績
- 2019年 外部教室実績
- 2018年 外部教室実績
- 2017年 外部教室実績
- 2016年 外部教室実績
- 2015年 外部教室実績
- 2014年 外部教室実績
- 2021・5月のパーツクラブ静岡店 教室のお知らせ (2021年3月31日)
- 2021・4月のパーツクラブ静岡店 教室のお知らせ (2021年3月 2日)
- 2021・3月のパーツクラブ静岡店 教室のお知らせ (2021年1月31日)
- 2021・2月のパーツクラブ静岡店 教室のお知らせ (2021年1月 2日)
- 2021・1月のパーツクラブ静岡店 教室のお知らせ (2020年12月 1日)
- 2020・12月のパーツクラブ静岡店 教室のお知らせ (2020年11月 1日)
- 2020・11月のパーツクラブ静岡店 教室のお知らせ (2020年10月 2日)
- 2020・10月のパーツクラブ静岡店 教室のお知らせ (2020年9月 4日)
- 2020・9月のパーツクラブ静岡店 教室のお知らせ (2020年8月 5日)
- 2020・8月のパーツクラブ静岡店レッスン再開のお知らせ (2020年6月25日)
おすすめ講座のご紹介
ビーズアートステッチアルファ(楽習フォーラム)

ビーズステッチの編み方には応用や派生も含めると、何百ものパターンがあります。
そうした中でも、まだあまり一般的ではない、新鮮さのあるテクニックを学ぶことに焦点を置いたのが「WIZアルファ認定講座」。 「シェニールステッチ」や「ネパールチェーン」など、WIZアルファ認定講座に登場する編み方は、日本では詳しい書籍が販売されていないものばかり。 一部の愛好家しか触れる機会のなかった編み方を、初心者さんでも着実に・正確に身に着けられるよう、楽習フォーラム独自のノウハウで徹底解析しました。
単に目新しいだけでなく、美しさと汎用性の高さを兼ねたテクニックを厳選しているので、WIZアルファ講座を受講することで、ビーズステッチの技術と作風の幅が一気に広がります。 また、お教室教材としても、一つの作品で基本からマルチホールビーズを使用した応用まで学べるようにデザインされ、編み方の違いを比較しやすいのが特徴です。
認定講座だけでなく単品でもレッスン出来ますので、作ってみたい方はお問い合わせくださいね。
詳細はこちらから→「ビーズアートステッチアルファ講座」
お問い合わせはこちら
家にあるビーズの活用講座

「家にあるビーズの活用講座」始めます
・昔ビーズをやっていたので、半端なビーズがたくさんある
・頂いたビーズがたくさんある
・いつか形にしようと思い、そのままになっているビーズがある
という方、いらっしゃいませんか?いつか。。。は、機会を作らないとやって来ません
眠っているビーズを、身に着けられるように形にしましょう!
私はビーズのレッスンのため、毎月2~3作品をサンプルとして制作しています
そのレッスンは企業さんなので、そのお店で取り扱っているものしか使用できません
使えるビーズを並べて、何にしようかとビーズから考えます
8年続けているレッスンで作ったサンプルは、225作品になりました
その経験があるからこそ、提案できるものがあると思います
まずは、お手持ちのビーズをお持ち頂き、相談から始めます
相談料 1回¥1,000
※アトリエの生徒さんは、レッスンにお持ち頂く場合は無料
レッスンは必要な材料が揃ってからとなりますので、初回は相談のみとなります
「こんなのが出来るよ~」というサンプルも、いくつかご覧いただけます
レッスンには、レッスン料(¥2,500)、プラスの材料費が別途掛かります
まずは、これ使えるかな?とか、ご希望の日にちをメールにてお知らせくださいね
メールのみのお問い合わせも、お気軽にどうぞ
お問い合わせはこちら
ボタニカルビーズアートステッチ ディプロマ(楽習フォーラム)

ボタニカルビーズアートステッチでは、ビーズアートステッチ認定講座(WIZスタイル)のテクニックを中心に、ビーズアートステッチの基礎が体系的に学べます。
ビーズアートステッチ認定をすでに習得された方も復習にも良いですし、少しチャレンジする要素もあります。
ビーズの色の美しさ、形の面白さを楽しんでいただくため、海外から新たに取り寄せたワンホール、マルチホールなど、変わった色や形のビーズを使っており、見ているだけでも楽しい作品が揃っています。
詳細はこちらから→「ボタニカルビーズアートステッチ ディプロマ講座」
お問い合わせはこちら
小枝アクセサリー ディプロマ(楽習フォーラム)

初めてでも安心!ビギナー向けのディプロマ講座
ワイヤーシャンク、ワイヤーツイストと呼ばれるワイヤーをねじって枝を作るアクセサリーは2000 年頃のビーズブームで注目を浴びました。
今また時代を超えて「小枝アクセサリー」としてアクセサリー界、ブライダル界で一大ブームを巻き起こしています。
簡単に作れそうな小枝アクセサリー、そこには効率よく、美しく作るためのコツがありました。
本講座では徹底分析した小枝アクセサリーのノウハウを4 つのレッスン作品の制作と専用教科書を通してマスターする小枝アクセサリー完全攻略講座です。技術習得後は、自分好みのオリジナル作品を作って楽しんでみましょう。
詳細はこちらから→「小枝アクセサリーディプロマ講座」
お問い合わせはこちら
オートクチュールビーズ刺繍アクセサリー ディプロマ(楽習フォーラム)

マントゥーズ技法(通常の針と糸で刺繍する技法)でビーズアクセサリーを作ります。
本講座では、刺繍が初めてという方もオートクチュール刺繍を気軽に楽しんでいただけるよう、ぬい針だけで装飾する技法を学びます。
身に着けて楽しむことができる6つの魅力的なアクセサリーの制作を通して、基本技術や知識から糸刺繍、ビーズ・スパンコール刺繍、リボン刺繍、コード刺繍、ゴールド刺繍を体系的に学ぶことができます。
詳細はこちらから→「オートクチュールビーズ刺繍アクセサリーディプロマ」
お問い合わせはこちら
マクラメフレーミングアクセサリー ディプロマ(楽習フォーラム)

マクラメフレーミングテンプレート ~プリネル™ ~でフレーミング(石包み)を学ぶ「専科」的ディプロマ講座
マクラメをネットで検索すると、天然石を石包みしている作品画像が数多く見受けられます。綺麗で希少な天然石を身に着けていたい、という天然石ファンも数多くいらっしゃいます。今回ご紹介する「マクラメフレーミングアクセサリーディプロマ」は、「マクラジュエリー講座」の石を包むテクニック部分に焦点をあてディプロマ化しました。 楽習フォーラムでは、様々なディプロマ講座を開催していますが、この講座はフレーミング(石包み)に特化して学ぶディプロマ講座です。
お問い合わせはこちら
